[ 0022 ] [ヒロセ 補強土工法]
テールアルメ工法
テールアルメ工法は、フランスで1963年に開発された、鋼材を使用して土を補強し、垂直盛土を構築する工法です。
盛土の中にリブ付きストリップ(帯状・鋼製補強材)を敷設し、コンクリートスキン(ユニット化された壁面パネル)で盛土表層を覆うことにより、垂直で高い擁壁を可能にしました。
高い垂直盛土が構築可能になり、土地の有効利用を実現しました。
土をストリップで補強することから補強土と呼ばれ、その原理は現在ある多くの工法の原点となっています。
テールアルメ工法は、世界で、日本で、最も実績の多い工法です。
主な特長
@垂直盛土のため、最低限の用地幅で済み、土地の有効活用が可能。
A規格化されたプレハブ工法のため、熟練工や特殊技術不要。 工事短縮可能。
Bフレキシブル構造により基礎地盤への荷重は等分布。 より広範囲な地盤条件に適用可能。
C規格品の組み合わせが大半なため、静かな工事環境を実現。
Dさまざまな環境用途に併せた対応可能。 カラースキン・デザインスキン・多段積み・塩害対策など。
E部材は、日本テールアルメ協会認定工場で製作される規格品。
施工手順
![]() |
採用実績
■高壁高[兵庫県] | ■多段積み[愛媛県] |
![]() |
![]() |
■水辺テールアルメ[和歌山県] | ■海辺テールアルメ[広島] |
![]() |
![]() |
■造成[北海道] | ■鉄道[愛知県] |
![]() |
![]() |
■橋台使用[滋賀県] | ■R構造[山梨県] |
![]() |
![]() |
■構造物との取り合い[山形県] | ■仮設テールアルメ[愛知県] |
![]() |
![]() |
■アートレリーフ[茨城県] | ■オリジナル模様[沖縄県] |
![]() |
![]() |
■カラースキン[和歌山県] | ■エコスキン[山梨県] |
![]() |
![]() |
鋼材を使用して土を補強し、垂直盛土を構築する工法
テールアルメ工法
高い垂直盛土が構築可能なため、土地の有効利用が実現できます。
東開クレテック株式会社 | は | ヒロセ株式会社 | の | 販売代理店 | です。 |
ヒロセ株式会社の技術・工法・製品に関するお問い合わせは、
東開クレテック株式会社 営業本部 松本 まで
TEL. 024-962-2282 / FAX. 024-962-4303